補助金一枚目
補助金二枚目

 

こんにちは!
アサヒ技研工業の朝日山です☀️


9月になりましたがまだまだ暑い日が続きますね〜〜
さて今年もあと4ヶ月となりました!
そんな中、「年内に快適な部屋にしたい!」とお問い合わせが多いのがリフォームのご相談です。
各社さんで、お得な補助金を使ったリフォームをおすすめされています。

 

物価高騰に電気代の高騰も合わさってダブルパンチの夏!なのに
そんな時にリフォームなんて・・・!


そう思った方もいらっしゃることでしょう。


しかし
イメージしてみてください。

インナーサッシで断熱性能を高めたらエアコンの効率が良くなって電気代が削減できる・・・
しかも、今年だけじゃなくこれから先もずっとその性能が続くとしたら・・・


タイル張りの在来浴室を断熱性能の高いユニットバスにして、手すりなどもつけて段差もなくしてバリアフリーになったら・・・
これから冬になっていくとヒートショックの心配もあります。
今年だけじゃなく、これからずっとお風呂時間が安全・快適になるとしたら・・・

 

私の父母も「もう歳だからこのままでいいわ・・・」と言っていましたが、いざリフォームすると「これまでの寒さや不便さが無くなってすごく快適!嬉しい!」と喜んでいました。

何より孫(私の子供)が「お風呂さむい〜」と言っていたのが背中を押したようです(笑)
孫、強し。

 

それで、どんなことに補助金が使えるの?


と聞かれることも多いので、
今回は以下に箇条書きでまとめていきます!

 

住宅省エネ2025
リフォーム補助金

【窓】
・今ある窓の内側にインナーサッシをつける(二重窓)
防音、断熱効果大!窓を頻繁に開けるところは二重になって面倒かもしれません

・今ある窓の枠に新しい枠をはめて、新しいガラスを立てる(カバー工法)
→二重窓は嫌だけど断熱性能を高めたい方、隙間風が気になる方におすすめ

・今ある窓を小さい窓に替える(はつり工法)
そもそもこんなに大きい窓いらない!という方、壁の修繕も発生します。


【お風呂】※窓1ヶ所以上との併用が必須
・在来タイル風呂をユニットバスに替える
・古いユニットバスを入れ替える
・暖房乾燥機をつける
・手すりをつける
・節湯水栓に替える

【トイレ、洗面】※窓1ヶ所以上との併用が必須
・掃除しやすい便器に替える
・手すりをつける
・節湯水栓の付いている洗面台に替える

【キッチン】※窓1ヶ所以上との併用が必須
・壁付キッチンを対面キッチンに替える
・掃除しやすいレンジフードに替える
・ビルトイン食器乾燥機をつける
・システムキッチンに替える

【断熱ほか】※窓1ヶ所以上との併用が必須
・壁や床に断熱材を入れる
・玄関ドアを断熱性能の高いものに替える
・省エネエアコンの導入
・太陽光発電、蓄電池の導入 など


その他、
年内に工事完了必須など諸々条件等ございますので
ちょっとでも気になった方はぜひアサヒ技研工業へお問い合わせください!


ーーーーーーーーーー

★リフォームの流れ

1.お問合せ
 電話、メール、公式ライン等でご連絡ください!

2.現地調査・お打ち合わせ
 実際にご自宅を見に伺います。リフォームのご要望をお聞かせください。

3.ご提案
 調査情報とご要望を踏まえてご提案をします。補助金が使えるかどうかもご説明します!

4.お見積もり
 ご提案に納得いただけましたらお見積もりをします。その後はお見積もり金額をもとに、増減変更等の打ち合わせをします。

5.ご契約
 ご契約ののち着工します。
 大規模なリフォームや大きな音が出る場合などは近隣の皆様へ工事のご挨拶に回ります。

ーーーーーーーーーー